今年はポカポカの冬でしたが、やはり季節、季節にふさわしい陽気のほうが<日本>らしい気もいたします。いかがお過ごしでしょうか?いつもありがとうございます。
ようやく<ママスパレード>も17年目の春を迎えることができそうです。これも皆様のお陰と心より感謝とお礼を申し上げます。さて、これを期に一層の凝縮した時間を取るべく、三月より営業時間の変更をさせていただきたく存じます。今後ともそうぞよろしくお願い申し上げます。
アトリエ ショップ
営業 月曜〜金曜日 月曜〜金曜日
時間 10時〜6時30 10時〜7時
休日 土曜 日曜 祭日 土曜 日曜 祭日
* 土曜日はご連絡頂戴いたしました日のみの営業
2007年2月28日水曜日
2007年2月27日火曜日
SHALL WE DANCE ?

朝10時、家から近いので衣装?を着たままで(まだあのヒラヒラのドレスには抵抗があるんですが)教室に。軽快な音楽で未熟者を迎えてくれます〜男女あわせて6,7名。年齢はマバラ、、、長年の友人?と申しましょうか何十年もの親しい間柄とて1メートルと近寄ったことのない男性諸氏と手と手を握り、向かい合うなんて~~モウヤダーなんて思ってたのですが(いい年してブリブリ)慣れですね。結構はまります。
今のところはフォークダンスタッチと言ったほうが当てはまりそう〜
先週<ダンス教室主催パーティ>に初参加、まぁ,行って驚き!老、老若男女。それも皆さんお元気で、お達者!グッと胸の開いたドレスにヒラヒラスカートをまとって<タンゴ>に<ルンバ>、ワルツはきれいで優雅です〜写真の方は80歳とか、、、素晴らしい足どりでした。
しっかりと壁に張り付いていた私もいつかデビューするぞ!と心に決めたのです。
一句読み 老いに迎、技を三、四つ 見つけたり 淳
2007年2月19日月曜日
東京マラソン

皇居前、10時頃怒涛を組んだ集団、<広い荒野に牛が群れを成してこっちに向かってくる>といった光景。雨の中を真剣に走る人、奇抜な衣装をまとったり、二人仲良く手をつないだランナー。お祭り模様さながら、、その中で有森さんのニコニコした顔が印象に残りました。

来年は私も参加してみようかな〜なんて思ったり、なかったり!!
友人の裕美子さんもあの雨の中、自己ベストを更新した模様、新婚(新郎56歳、新婦53歳)のKさんの夫は東京新聞に写真が載ったそう、、これからも私の<マラソン応援>は続きそうです。
2007年2月16日金曜日
景色と地震どっち?

さて、なんとかk宅に到着。東は隅田川、西はこの景色、ビルとビルの間から富士山みえますでしょ?ここにすんで16年とか「そろそろ地上に降りようと思うけど、この景色から離れられないのよ」とホントに美しい!。私も<素晴らしい景色>とはいつも思うのですが、地震の事を考えたり、それにカワイクも高い所が苦手なもので、内心はソラみても<ウワノソラ>
偶然です、きょう保険やさんから「自宅火災保険切れますがいつも通りでよいですか?」と電話があり、普段あまり気にしなかったのですが「地震代はいくらなの?」と聞いてしまったのがマズゥ〜、それを何年も払っていたのだと思うと急にバカバカしくなりまして、ついに発した言葉が「地震の保険はいいですわ」てことになりました。どうか神様、なまず様、今年一年<地震お断り>にしてくださいませ。
2007年2月9日金曜日
友人より批評が、届きました。
ダイアリー、なかなかのものです。
口が重い分、文章は軽やか?(君はいつも言葉が足りない、と言われています)
会話でもこれくらいわかりやすく話してくれればいいのに。
10月26日のテストに始まり、どんどん良くなっている印象です。
12月25日のXマスの綺麗な女は誰だ?(お客様です)
1月に入り、大好きな駅伝の話しあたりから、興が乗ってきました。
さすがに好きなテーマだから、レポートにも年季が入っている感じです。
2月1日のコラムの「これでやっとタイトルどおり」というのが、秀逸でした。
細かい文章の添削なんか必要ありません。
このままどんどんどんどん好きなことを、伝えたいことを書いていけばいいので
す。
書きたいことがあることが一番重要です。
やはりビジュアル、写真入りの方がぐっと引き立つのはわかりますよね。
写真を上手使いましょう。
で、老婆心ながら、今は個人情報がうるさいので、お店のホームページに
載せるときは、一言お断わりをした方がいいかなと思います。
うるさい人はうるさいですから。(はい、気をつけます!)
閑話休題
この度、宝島社の「団塊は資源だ」で、朝日新聞広告賞のグランプリを取りまし
た。
正式発表は、4月頭の新聞に載ります。グランプリは2回目だから凄いでしょ。
団塊の世代の私が、団塊の広告でグランプリを取って、現役を引退する。
いい花道ができました。
30年来の友人、ライバル?の某広告代理店局長&有名コピーライターSHINちゃんより<ダイアリー>の批評頂戴いたしました。ありがとう!今度君の写真を載せるからよろしく!
口が重い分、文章は軽やか?(君はいつも言葉が足りない、と言われています)
会話でもこれくらいわかりやすく話してくれればいいのに。
10月26日のテストに始まり、どんどん良くなっている印象です。
12月25日のXマスの綺麗な女は誰だ?(お客様です)
1月に入り、大好きな駅伝の話しあたりから、興が乗ってきました。
さすがに好きなテーマだから、レポートにも年季が入っている感じです。
2月1日のコラムの「これでやっとタイトルどおり」というのが、秀逸でした。
細かい文章の添削なんか必要ありません。
このままどんどんどんどん好きなことを、伝えたいことを書いていけばいいので
す。
書きたいことがあることが一番重要です。
やはりビジュアル、写真入りの方がぐっと引き立つのはわかりますよね。
写真を上手使いましょう。
で、老婆心ながら、今は個人情報がうるさいので、お店のホームページに
載せるときは、一言お断わりをした方がいいかなと思います。
うるさい人はうるさいですから。(はい、気をつけます!)
閑話休題
この度、宝島社の「団塊は資源だ」で、朝日新聞広告賞のグランプリを取りまし
た。
正式発表は、4月頭の新聞に載ります。グランプリは2回目だから凄いでしょ。
団塊の世代の私が、団塊の広告でグランプリを取って、現役を引退する。
いい花道ができました。
30年来の友人、ライバル?の某広告代理店局長&有名コピーライターSHINちゃんより<ダイアリー>の批評頂戴いたしました。ありがとう!今度君の写真を載せるからよろしく!
2007年2月6日火曜日
映画大好き

ご主人様は有名なBOOK・DESIGNER。映画評論も鋭くて、面白い<話>がきけます。
私の映画録はお二人に比べますと<ミーハー>色強く、語るほどではないのですが、なんでも観ます(ホラーはNO)。18歳未満お断りも小学校6年の時、母に連れられ?「日本昆虫記」を。小学校の頃は時代劇が盛んで中村錦之介、大川橋蔵、私は黒川弥太郎が好きだった。(古すぎ?誰も知らないでしょうね)中学に入ると洋画一辺倒、雑誌<スクリーン><映画の友>のカラー写真を切り取り、一人で恵比寿や自由が丘の3本立てを掃除当番をさぼってよく行きました(不良ではなかった!)カトリーヌ・ドヌーブの「シェルブールの雨傘」の髪型まねしたり、「南太平洋」ではミッチー・ゲイナーのかぶっていたセイラーハットを真似して作ったりもしました。
そして極み付けはグレゴリー・ペックにファンレターをだしたことでしょうか。「白鯨」か「怒れる葡萄」だったと思います、雑誌の後ろに「あなたもお手紙を」的コーナーがありまして、はじることなく中学2年生の英語で出しました。投函する時一瞬ですが<年の差>を数えた記憶があります(私,何を考えたんでしょうね)
返事?くるわけないじゃん!!
映画のお話はこれからたくさん、たくさん記させてください。きょうはこの辺で!
サイナラ、サイナラ、サイナラ、、、
2007年2月1日木曜日
かぶり方教室、、

以前聞いた話ですが、夫婦で妻に先立たれた夫は<生存率5年>と。妻は夫を5年経てば忘れないまでも、元気で立ち直れる、でも夫は妻がいなくなると元気を失い、生きる力も失せ5年たたずして妻のもとに召す。へんに納得、でもなんか侘しいな〜〜
さてさて、、
写真のご婦人様がおかぶりいただいているお帽子は、お一方を除いて皆様同じ型のお帽子なんです。でもかぶり方がそれぞれですと全く違った様に見えませんか?額を出して後ろにかぶったり、逆に額をすっぽり隠して横にボリュームをだしてアクセサリーを付ける、とか、とか、とか。お写真のご婦人様はなんの打ち合わせも、相談もなくレストランンにいらっしゃいました、、本当にお見事でございます。お食事の時はなるべくツバが小さいか無い帽子をお選びになるといいですね。もしツバが大きかったら少し後ろに目にかぶり手元が暗くならないように。
これでやっと<タイトル>どうり〜
登録:
投稿 (Atom)