2009年6月10日水曜日

新宿エプサイトにて



三井ビル1F、エプソンのギャラリーにてのトークショウ。現在開催中<若手アーティストが森山大道氏の写真を使い、あらたな切り口の作品>展における大道氏と古くからママスの帽子をご夫婦で愛用くださるブックデザイナー、映画評論家、鈴木一誌氏のお話を聞きに行って参りました。前日の夜更かしを後悔しつつもあっという間の2時間、、、集まった人は異口同音、日本の代表的写真家、森山大道ってどんな人?一度見てみたい、生の声を聞きたい!私のような興味旺盛な方がたばかり。作品もさることながら大道氏の意外な発言「71歳、毎日が不安、ヤキモチ(焼き芋でないですよ)嫉妬です」とチョウ人間的。いい作家や写真をみると「どうして撮ったんだろう、どうやって撮ったんだろう」とヤキモチの連続だそうです、可愛いです。勿論鈴木一誌氏の名司会ぶりもサスガ、横道にそれがちな若者の質問もウイットを混ぜながらうまく交わし、大道氏にはストレートな質問で会場を和らげていく、、それにしても一誌氏の記憶力の素晴らしさ「何月何日に撮られたなになには?」、、これが何も見ずして矢継ぎ早やに出てくるんだからそれはモウ驚きでした、、ということで?私も<記録>の重要、必要性を知りましたのでこれから皆様をパチパチと撮らせていただきたいと思ぅ所存でございます。

2009年5月29日金曜日

上原を散歩する


昨日から降り止まぬ雨の<上原>を作詞家阿木ようこ(火の横に曜の右の字が付く字です)さんが散歩をしながら上原を紹介するという番組に、本日<ママス>にお立ち寄りいただきました。ご主人の宇崎竜童氏は上原で育ったのこと(なんとなく横浜のイメージがありました)映像などで存じていた阿木さんと実物は全く違いなく華やかで優美でいらっしゃいました。ゆっくりと言葉を一つ一つ大切にかみしめてお話なさる姿はとても勉強になりました。お花で例えるなら、そうですね、カトレアかしら?美しかったです!思わず帰られる時「写真お願いします~」もうホントに私ってミーハーなんでございます。

2009年5月27日水曜日

遠州に遠足


ママスの地下で製作しておりますと、全く日差しを浴びることがない毎日。まるでシェルターみたいです、外で何か起こっても私達と隣のクドーさんだけが生き残ってたりして(とても頑丈な建物なんです)さ~てそんな日照不足解決に<新茶摘み>に行って参りました、、、5月の優しい太陽の日差しと、緑をいっぱい溜め込んだ爽やかな風が毎日地下生活を送っております私にとって、思う存分に<至福の時>を味わうことができました。
まぁ~ちょっと若い姿で失礼します、誰が誰だかご想像あれ!!

2009年5月24日日曜日

流行りモノには


新型インフルエンザが猛威をフルって関西方面の修学旅行も取りやめになっているとの事です、、行ったとしても街を歩くことを禁止されていて、車の中からの見学のみ「金閣寺に行ったんですが、外から観ただけでなんだか分からないんですぅ」とけなげにインタビューに答えている少女(あたりまえですよね~)叉タクシーのおじさんがマクドナルドの大きな袋を提げて小雀が餌を待ち構えているかの如く車から出れない中学生に食べさせている風景、、、可哀想にと思う反面<こんなことして>迄しないといけないのかしら?<こんなこと>言ってしまうとインフルエンザなど専門職のK・Aさんに注意を受けちゃうかもしれないけどもう防ぎようがないのではありませんか?インフルエンザにかっかたらかかったでしょうがないと、、KAさんから「ダメね、岸さん、謹慎1ヶ月よ」と叱られそう~そんなのん気な私もマスクを購入しに出かけましたがナイ、ナイ、、しかしなんでも高年齢?の人はソ連型の免疫があるのでかかりにくいとか、ちっとも嬉しくない話です。皆様は充分にお気をつけてお過ごし下さい。

2009年5月19日火曜日

御無沙汰しております


まあ~、連休明けよりドタバタとしてまして今日になってしまいました。代々木の杜も緑の木々が色濃くなり吹く風も爽やかでこんな<日本>が私は自慢です、、、

  麦穂刈る 遠くに見えし手振る母 一度会いたし夢の枕に

    淳坊