
2008年7月25日金曜日
大人たちの芸術拝聴

2008年7月21日月曜日
収穫祭

芋堀は随分前に経験済みですが、この大都会のましてや神宮前で<大根抜き>をやるとは感動でした。畑から戻り美術館内で野菜の専門家先生のお話がコレマタ有意義でおもしろい、、土、肥料、水、種のことそして<発酵と腐敗>など興味深い話がきけました。先日私が購入したディルやトマトの苗が育ちが悪くすぐ枯れてしまったのですが今回の<話>を聞けば納得することしかり。河名氏「野菜たちは植物です、植物は枯れることはあっても腐敗はしません。冷蔵庫の中でどろどろに溶けたきゅうりを発見したらそれは間違って育てられたモノなのです」いい話。早速私も家に帰り点検、あるある、でも考え出したら何も買えない何も食べられなくなってしまう、そのうち私の頭も溶けるだろう。
2008年7月16日水曜日
人気の訳は?
昨日某広告代理店勤務の友人K君から「篤姫にハマッテルって言ってたよね、ちょっと急ぎで理由教えてくれない」と連絡あり、、ふむふむ私自信も「はまった理由?なんでだろう?」考えても見なかったこと。でも頼まれれば〜と思うがままに。
「歴史物は登場人物が多く名前と顔が一致した頃には消えてたり、死んでたり。その点篤姫は出演者が少なくて話しがわかりやすい」
「主役の姫がツンとしてなく、むしろお女中顔で親しみ好感がもてる」
「この大河ドラマはジャニーズ系の子が必ず出ているものなのに、今回は瑛太君にしかり
家定、慶喜、西郷君、どこにもいない。だから芝居そのものが凛として、役を演技している人物が役の人物としてスーと入ってくる」
「大奥、昔からこのテーマは好奇心をそそります」
現に高校生の時からTV<大奥>観てましたし、その翌日の朝は女の子同士<大奥>話で持ちきりとなってた事を思い出します。
先週は斎彬、家定が亡くなってしまい、ますます悲劇のどん底の篤姫様、今週はいかに?
歴史物っていいですね。
「歴史物は登場人物が多く名前と顔が一致した頃には消えてたり、死んでたり。その点篤姫は出演者が少なくて話しがわかりやすい」
「主役の姫がツンとしてなく、むしろお女中顔で親しみ好感がもてる」
「この大河ドラマはジャニーズ系の子が必ず出ているものなのに、今回は瑛太君にしかり
家定、慶喜、西郷君、どこにもいない。だから芝居そのものが凛として、役を演技している人物が役の人物としてスーと入ってくる」
「大奥、昔からこのテーマは好奇心をそそります」
現に高校生の時からTV<大奥>観てましたし、その翌日の朝は女の子同士<大奥>話で持ちきりとなってた事を思い出します。
先週は斎彬、家定が亡くなってしまい、ますます悲劇のどん底の篤姫様、今週はいかに?
歴史物っていいですね。
2008年7月9日水曜日
ママスのニューフェイス

お人形、名付けて<ハッポーちゃん>です。ハッポースチロールでできてるから<はっぽーちゃん>帽子のスタンドです、耳の部分はこれ又帽子のツバに使う硬い芯の切れ端(これをエコというのでしょうか)、このはっぽーちゃんがなかなか働き者で今日現在、猫糞は見当たらない状態なのです。
かわいいハッポーちゃんを盗まれたら大変!と思いきや、誰もお持ち帰りにならず(不気味ですものね)そろそろ<上原名物>となりつつあるのです、、なんちゃって。もしFUNでお困りの方がいらしたら<ハッポー>のご注文に応じますわよ!
登録:
投稿 (Atom)